こんにちは。aibonです。
今日は健康のお話。
実は私、喘息の持病があり、あまり体が丈夫ではありません。
喘息は3歳からで、もう30年以上のお付き合い。
季節の変わり目や、気圧の変化などで体調が悪化することも多々あります。
そんな時に友人に勧められて始めたサマハンについて、今日は書きたいと思います。
サマハンとは
サマハンとは、 スリランカで親しまれているアーユルヴェーダティーのこと。外国人の友人曰く、風邪のひき始めに飲む、とのことなので
日本の葛根湯のようなものでしょうか。
アーユルヴェーダの教えに基づき14種類ものハーブやスパイスがブレンドされています 。
そもそもアーユルヴェーダって?
世界三大医学のひとつ。
インドやスリランカで5000年以上もの歴史を持つ伝統医学で、
WHOにも承認されているもの。
心、体、行動や環境も含めた全体としての調和が、健康にとって重要というのが、アーユルヴェーダの考え方。
西洋医学が病気を取り除くことであるとすれば、アーユルヴェーダはより健康に、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学。
含まれるスパイス・ハーブとその効能
とても詳しく記載されているサイトがあったので、
引用させていただきました。
Link社の発売しているサマハンには以下の14種類のハーブ&スパイスが含まれています。
サマハン スリランカのアーユルヴェーダ ティーの使い方・使用方法・保存方法 より引用
【14種類の原料】
1. ウィッシュヌクランティ(身体のバランスを整える)
2. シリテーク(冷えを改善)
3. ファルスカルンバ(抗酸化・抗菌・血行促進)
4. ジンジャー(血行促進・冷えの改善)
5. アダトダ(ビタミンやカロチンを含み・リラックス効果)
6. バッバーダガム(元気をサポートする)
7. イエローベリードナイトジェイド(癒し効果・リラックス)
8. ロングペッパー(血行促進・むくみ解消)
9. ジャヴァガランガル(胃腸の症状に効果がある)
10. ブラックペッパー(デトックス効果・鎮痛・鎮静)
11. クミン(疲労回復・免疫アップ)
12. アジョワン(消化器と呼吸器の症状改善)
13. コリアンダー(消化促進・抗菌・鎮静)
14. リコリス(アレルギー緩和・免疫アップ・粘膜保護・デトックス)
冷え性だし、呼吸器弱いし、胃腸も弱いので
飲まない理由がなかったので購入してみた。
口に合わなかった時のためにまずは10個入りを購入。

実際に飲んでみた
飲み方は至って簡単で、カップに入れて熱湯を注ぐだけです。
最初ビビッて、ちょっとお湯多めで作った。(笑)

好みは分かれるとは思うんですが、私は好きな味でした。
最初結構、喉がカーッとなるようなスパイシーさを感じて、
それが気管支に効くな~と思った。
スパイシーだけど、ほんのりときび砂糖の甘みがあって
飲みやすいです。
生姜湯飲めるなら、たぶん飲めると思う。
生姜湯より、甘さ控えめだよ。
実際の効果は?
基本的に朝起きてすぐか、夜寝る前に飲んでいます。
もしくは調子悪い時は1日2~3回飲んだりも。
喉のイガイガはすっきりするし、飲んですぐ体がポカポカするのを感じます。
今時期は花粉の影響もあって、外出から帰ると喉の調子が悪くなるんだけど
そんな時はすかさずサマハン飲んでるよ。
夫もアレルギーなので積極的に飲んでます。
気に入ったので追加注文した。お得なのは?
10袋あっという間に飲んでしまったので、今度はネットでまとめ買いすることに。
近所のお店では10袋入りで600円くらいだったんですが、Amazonで100袋2800円で売ってた。安い!
注文したら、10日くらいで届きました。はるばるスリランカから。

私は全然気にしないけど、梱包は安定の海外クオリティーですので、
箱の潰れとか普通にあります。気になる方は、楽天とかで買ったほうがいいかも。


ちなみにもう2回Amazonで注文していますが、
2回ともちゃんと届きました。
これがなくなりそうなころにまた注文しよう、と思っていたら
めちゃくちゃ値上がりしてました。
5000円弱くらいになってた。
新型コロナの影響かなぁ・・・
でも私にとっては必需品なので、また注文します。
コメント