手作りヨーグルト生活を始めました。

食べ物

こんにちは。aibonです。
だんだんと札幌も春めいてきましたが、新型コロナで慌ただしい春となりそうですね。
一刻も早く、終息することを願うばかりです。

さて、今日のテーマは「ヨーグルト」
みなさんはヨーグルトを食べますか?
我が家は毎朝ヨーグルトを食べるのが日課だし、夜ちょっと小腹すいたな~
っていうときにもヨーグルトが大活躍。

夫も私も大好きなヨーグルトを毎日手作りできたらいいよね。
ということで始めたのが手作りヨーグルト生活。

用意したもの

まず手作りヨーグルトを始めるにあたって
ヨーグルトメーカーを手に入れようという話に。
今はヨーグルトだけではなく、甘酒なんかも作れるヨーグルトメーカーなんかもあり
正直心惹かれましたが、なにせちゃんと続けられるかどうかも怪しい・・・(私飽き性です。(笑))ということで、簡素なものを購入しました。

発酵ヘルパーくるみちゃん

そんなわけで、私がチョイスしたのはこちら。

ケフィアヨーグルトの手作りセットをチョイス。
うちにあるのはもっと簡素的なもので
ポットはひとつだし、チーズクッカーもついていません。

ヨーグルトポット、種菌、スプーン、
発酵ヘルパーくるみちゃん

まぁ、必要十分でしょう。
なにせ飽き性

手作りヨーグルトの作り方

そんなわけで、ヨーグルトを作る準備は出来たので、
初回は付属のケフィアの種菌を使って作ってみました。

これが種菌。
ポットはちゃんと日本製でありがたい。
くるみちゃんは折りたたんで
コンパクトにしまえて良い♪

作り方というほどのことは何もなくて
ポットに牛乳を入れたら、ケフィアの種菌を1つ入れるだけ。
混ぜる必要もなし。

牛乳は成分無調整を使ってます。

あとはくるみちゃんでくるんで、コンセントを差して
24時間放置。

くるみちゃんの電気代は1回4円らしい。

24時間後
ちゃんとヨーグルト出来てた!

おー!ヨーグルトじゃん!

冷蔵庫で冷やして美味しくいただきました。
味はまったくクセがない。市販のヨーグルトよりも柔らかめかな?

自家製のブルーベリージャムと相性抜群!

市販のヨーグルトでも作ってみた

めちゃくちゃ簡単に出来上がったので
市販のヨーグルトでも出来ないかな?と思い
やってみました。

日本一有名っぽいヨーグルトでやってみた

ただ、R1とまったく同じものにはならないと思われます。
それらしきことが以下に書いてあります。
meiji Q&A

私は美味しくできればそれでOK。
ということで、ヨーグルト1個に牛乳500mlでとりあえず作ってみました。

普通にちゃんと出来た!

ちゃんとヨーグルトになりました!
しかも、ケフィアよりも早く出来上がった。
様子見ながらだけど、10時間くらいで出来たんじゃないかな~。

ちなみに完成したヨーグルトを種菌にして、さらに増産もできました。
私は一応、衛生上3回までにしています。

作るときは、洗った容器やスプーンをアルコール消毒して
出来る限り雑菌には気を付けて作っています。

今のところ、異臭が発生したりはしていないので大丈夫そう。
ただ、何度も種菌を使いまわしたりするのは菌の力も弱まりそうだし
どうしても雑菌が繁殖しそうなので気を付けてくださいね。

そんなわけで、毎朝美味しいヨーグルトを好きなだけ食べれるようになりました。
最近はバナナとナッツ、はちみつで食べるのがお気に入りです。
美味しい!

余談ですが、ラクトフェリンやガゼリ菌ヨーグルトもちゃんとできましたよ♪

ではではまた♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました